産地を支える力をご紹介
製品の後染めや後加工のことなら
丸幸産業株式会社
1970年、糸染め工場から後染め工場に移行した丸幸産業。後染めとは、織られた生地や製品を染める染色方法です。丸幸産業では大きな生地はもちろん、帽子やカバンなどの製品、洋服をそのまま染めることもできます。染められるのは、綿・ウール・麻などの天然繊維のみ。「染めてほしいけど、生地の種類がわからない」といった場合は、見極め染料をつけ、天然繊維か調べてくれます。
個人の依頼も、製品一着から受け入れています。色の調合をしなくても、既存の染料を使うことも可能です。また、ミリタリー好きにはたまらないダメージング加工やタイダイ染めも人気。思い通りの量を思い通りの色に染めることができるのがポイントです。海外から輸入した古着を黒く染め直したいという古着屋さんからのご依頼もあるとか。親切な対応が評判ですので、気になった方はお気軽にご相談ください。
加工の種類 | 説明 | 単価目安 | |
---|---|---|---|
生地染め | 原反の糊抜加工 |
対応している素材 綿・麻・ウール・ナイロン・シルク・ レーヨン素材及びニットの染め 対応しているロット 5m~500mまで (常圧ウインス・液流ウインスによる染め) ※2色染め、特殊染めは、要相談 整理代、 送料は別途請求 |
¥380/m |
原反の糊抜晒加工 | ¥430/m | ||
原反の晒加工 | ¥400/m | ||
原反の蛍光晒し | ¥450/m | ||
P下染 | ¥530/m | ||
P下濃色染め | ¥590/m | ||
P下厚手染め | ¥590/m | ||
P下濃色厚手染め | ¥650/m | ||
サンプル染め | ¥25,000/1点 | ||
ビーカー | ¥2,000/1点 | ||
製品染め | 無地染め |
対応している素材 綿・麻・ウール・ナイロン・シルク・ レーヨン素材及びニットの染め 染色方法 パドル染色機・ドラム染色機による染め |
¥33,000/一式(10kg未満) |
無地染め | ¥3,300/kg(10Kg以上) | ||
タイダイ染め | ¥3,800/枚 | ||
ムラ染め | ¥2,800/枚 | ||
試験染め | ¥10,000/1色 | ||
古着染め | 古着染め | *ファスナー・ボタンの損傷がある場合があります | ¥33,000/一式 |
古着染め | ¥3,300/kg(10Kg以上) | ||
洗い加工 (ワッシャー加工) |
縮率抑え +風合い出し 量産 |
22m以上 | ¥380/m |
縮率抑え +風合い出し サンプル |
22m未満 | ¥8,200/一式 | |
洗い +柔軟加工 量産 |
22.5m以上 | ¥400/m | |
洗い +柔軟加工 サンプル |
22.5m未満 | ¥9,000/一式 | |
硬仕上げ加工 量産 | 22m以上 | ¥430/m | |
硬仕上げ加工 サンプル | 22m未満 | ¥9,000/一式 | |
その他の加工 | バイオ加工 量産 | 16m以上 | ¥550/m |
バイオ加工 サンプル | 16m未満 | ¥9,000/一式 | |
ダメージ加工 量産 | 17m以上 | ¥530/m | |
ダメージ加工 サンプル | 17m未満 | ¥9,000/一式 | |
ウールの縮絨加工 | 18m以上 | ¥500/m | |
ウールの縮絨加工 | 18m未満 | ¥9,000/一式 | |
仕上げ方法の種類 | フラット仕上げ | 巾を設定し、アイロンをかけたように平らに仕上げます | 工場へご相談ください |
天日仕上げ | 竿干しして、洗いざらし風に仕上げます | 工場へご相談ください | |
タンブラー乾燥 | 乾燥機で乾燥後、幅を設定して仕上げます | 工場へご相談ください |
住所: 山梨県富士吉田市上暮地2222-1
電話: 0555-23-5562