2024.06.04

富士吉田市長に「ハタオリ学」の贈呈!


Photo by Gota Shinohara

Photo by Gota Shinohara

ハタオリ学の特製織物製本を富士吉田市長へ贈呈させていただきました!

ハタオリ学とは、ハタオリマチの織物を楽しく学べる教科書です。「山梨ハタオリ産地を次の未来へつなげる取り組み」として2019年に実施した、富士吉田市のふるさと納税によるクラウドファンディグの一部の財源を活用させていただくことでハタオリ学が完成したため、市長への感謝の気持ちを込めて、渡小織物さんのイエローのネクタイ生地を使った特製のハタオリ学を製作し、ご報告をさせていただきました。

特別織物製本は、山梨ハタオリ産地(郡内産地)の特徴である「先染め・細番手・多品種」の織物に触れることができるよう、裏地、服地、ネクタイ地、座布団地、傘地、インテリア地などの織物を使用して製作した上製本です。「子どもたちが学べる教科書を作りたい」という、機屋さんの強い要望から、本書は完成しました。

個性豊かな機屋さんの笑顔が浮かぶような、魅力的なテキスタイルばかり!

Photo by 木村 康之

Photo by 木村 康之

ハタオリ学とは?

「地域に根ざしたハタオリから、この街独自の面白さやそこから生まれる可能性に気がつくきっかけになれば」という、機屋さんの発案により、3年の歳月をかけて制作されました。

Photo by 木村 康之

「子どもが読みたくなる、堅苦しくない教科書にしたい」という機屋さんのご要望で、イラストレーターには富士吉田市の元地域おこし協力隊である片岡 美央さん死後くん竹永 絵里さん藤原 徹司さんYamamoto Harucaさんを迎え、写真も豊富に取り入れた読みやすい本に仕上がりました。

ハタオリ学は市内の小中高校に寄贈され、機屋さんが直接学校に訪れてハタオリ学を教材とした授業も行われる予定です。富士吉田市立図書館などでもご覧いただけます。調べ学習や夏休みの自由研究にもぴったりですので、是非お手に取ってみてくださいね!

ハタオリ学のオンライン販売はこちら

「ハタオリ学」 概要
発行元:富士吉田織物協同組合/山梨県富士吉田市上吉田2丁目5−1
編著:高須賀 活良
編集・デザイン:株式会社トリッキー
製 本:株式会社望月製本所
出版部:株式会社トリッキー
サイズ:B5判 上製本 160 ページ
発行部数:3,000 部
販売価格:3,960円(税込)
販売場所:ハタオリマチ案内所、オンラインなど


他の記事

MOREもっと見る

こちらもおすすめ

ハタオリマチの織物でできたノートブック

ハタオリマチの織物でできたノートブック

富士吉田市・西桂町までのアクセス

  • 東京から電車
    富士吉田市へ
    新宿駅-(JR中央本線1時間40分、特急60分)-大月駅-(富士急行線50分)-「富士山駅」「月江寺駅」「下吉田駅」
    西桂町へ
    新宿駅-(JR中央本線1時間40分、特急60分)-大月駅-(富士急行線35分)-「三つ峠駅」

    東京から高速バス
    富士吉田市へ
    バスタ新宿-(中央高速バス【新宿~富士五湖線】1時間45分)-「中央道下吉田バス停」または「富士山駅バス停」
    西桂町へ
    バスタ新宿-(中央高速バス【新宿~富士五湖線】1時間40分)-「中央道西桂バス停」

    東京から車
    富士吉田市へ
    東京-(中央自動車道90分)-河口湖IC
    東京-(東名高速道路90分)-御殿場IC-(国道138号山中湖方面20分)須走IC(東富士五湖道路25分)-富士吉田IC
    西桂町へ
    東京-(中央自動車道80分)-都留IC-国道139号線富士吉田方面20分