産地を支える力をご紹介
フットワークと染色技術に自信あり!綛染め
向原染色加工協同組合
糸の綛(かせ)染めを行う染色工場「向原染色加工協同組合」。傘生地や裏地、服地、インテリア生地、金襴、おまもり、座布団生地から、ニット用糸、装飾紐関連商品、エンブロイダリーレース関連商品など幅広い用途で使われる糸を染色しています。
糸の種類は、綿、麻、ウールといった天然繊維のほか、ナイロン、アセテート、キュプラ(ベンベルグ)、レーヨン、ポリエステル、などの化学繊維まで対応可能。繊維によって色の染み込ませ方が異なるため、色をつける薬剤や釜を使い分ける必要がありますので、染色経験豊富な職人さんにご相談ください!「向原染色加工協同組合」には、噴射式綛染機の中でも、常圧釜を500-1kg、3-6kg、3-10kg、10-20kg、20-30kg、50-70kg、の6台、高圧釜を3kg、3-10kg、5-10kg、15-20kg、30-50kgの5台あるので、多様な綛染めが対応可能です。中でも、ポリエステルを最も得意とし、超極細の20〜2400デニールまで対応しています。最新のボイラーも入れたばかり!ご家族で営まれている小さな工場で、フットワークも軽さと気さくな人柄が評判です。糸の製造の段階で生じる織りゴマは、放っておくと製織の際にの糸の通り道に溜まって織り傷の原因になってしまうとか。「向原染色加工協同組合」では長年研究を重ね、織りゴマを染色しながら取り除き、更に織りゴマが糸の外に出にくくなる染色技術を習得したそうです。
富士山の湧き水を地下30mから汲み上げ、染め上げられる美しい糸で織物を製造してみませんか?
染色可能な糸の形状 | 綛(かせ)染色 |
染色可能な素材 | ポリエステル、綿、麻、ウール、ナイロン、アセテート、キュプラ(ベンベルグ)、レーヨン |
最小ロット | 500g |
経済ロット | 20kg |
染色機 | 噴射式綛染機(常圧)6台、(高圧)5台 |
納品できる糸の形状 | 綛(かせ)、又はコーン |
納期 | ビーカー試験1-2週間/現物染め2週間/コーンアップ1週間 |
備考 | コーンアップ対応可能/三筋機械製ワインダー(糸巻き機)12錘機×5台 |
住所:山梨県富士吉田市向原1-22-22
電話:0555-23-7515